15章 左官工事

8節 せっこうプラスター塗り
15.8.1  一般事項
この節は、せっこうプラスター塗りに適用する。
15.8.2  材  料
(1)せっこうプラスターは、JIS A 6904 (せっこうプラスター) による。下塗り及び中塗りに
  用いるせっこうプラスターは、骨材等を工場で調合した既調合プラスター (下塗り用)
  又は現場調合プラスター (下塗り用) とし、適用は特記による。
  なお、せっこうプラスターは、製造後4箇月以上経過したものは使用しない。
(2)水は、15.3.2(2)による。
  ※15..3.2.(2) 
    水は、原則として水道水を使用する。
    但し、井水を使用する場合は、清浄で塩分、鉄分、硫黄分、有機物等を有害量含まない
    ものとする。
(3)下地モルタル用の材料は、15.3.2による。
15.8.3  調合及び塗厚
(1)壁の場合の工程及び塗厚は表15.8.1により、○印の工程を行う。
表15.8.1 せっこうプラスター塗りの工程及び塗厚
下 地 塗り層 プラスター 塗厚
(mm)
備  考
下塗り用 上塗り用
コンクリート、
コンクリート
ブロック、
レンガ、
ラス類
6 15.8.5(1)の下地モルタル塗り
下塗り 6〜8
中塗り 5〜7
上塗り 3〜5
せっこう
ラスボード
せっこうボード
下塗り 6〜8
中塗り 5〜7
上塗り 3〜5
(2)上塗りは、既調合プラスター(上塗り用)又はしっくい塗りとし、適用は特記による。
  なお、上塗りがしっくい塗りの場合、10節[しっくい塗り]による。
(3)下地がせっこうボードの場合、下塗り及び中塗りに用いるせっこうプラスターは、
  既調合プラスター (下塗り用) とする。
15.8.4  下地処理
下地処理は、15.3.4による。
15.8.5  工  法
(1)下地モルタル塗りは次による。
 (ア)コンクリート類の場合、調合がセメント1:砂2 (容積比) のモルタルを下地全面に厚さ
    6mm塗り付ける
 (イ)メタルラス類の場合、調合がセメント1:砂3 (容積比) のモルタルでラス付けに引き続
    いてラス面からモルタルを全面に厚さ6mm塗り付ける。
(b) 下地モルタル塗り。
 (ア)コンクリート類の場合は、調合がセメント 1 : 砂 2 (容積比)のモルタルを厚さ6mmに
   下地全面に塗り付ける。
 (イ)メタルラス類の場合は、調合がセメント 1 : 砂 3 (容積比)のモルタルでラス付けに
    引き続いてラス面から厚さ6mmにモルタルを全面に塗り付ける。
 (ウ)(ア)及び(イ)以外は、15.3.5(1)(ア)(e)による。
(2)せっこうプラスターは、水を加えてよく練る。下塗り及び中塗りには、加水後2時間以上、
  上塗りには、1.5 時間以上経過したものを使用しない。
(3)下塗りは、次による。
 (ア)コンクリート類及びラス類の場合は、下地モルタルが硬化して、ひび割れ等が発生し、
   乾燥した下地に吸水調整材を全面に塗布し、吸水調整材の乾燥後、こてでよく押さえ、
   すり付けて塗る。
   なお、吸水調整材は、吸水調整材の製造所の仕様による。
 (イ)せっこうラスボード及びせっこうボードの場合は、ボードにくい込むよう、こてですり付けて塗る。
 (ウ)(ア)及び(イ)のいずれの場合も、表面にほうきの類で荒らし目をつける。
(4)中塗りは、下塗りが硬化した後に行い、出隅、入隅、開口部回りその他の要所は、正確に、
  ちり回りは、正しく塗り付け、硬化の程度を見計らい木ごてで平坦にする。
(5)上塗りは、中塗りの水引き具合を見計らい、吸水調整材を全面に塗布し、吸水調整材
  の乾燥後
仕上げごてで仕上げる。
  なお、吸水調整材は、吸水調整材の製造所の仕様による。
15.8.6  養  生
(1) 塗り作業中は、可能な限り通風をなくす、施工後もせっこうが硬化するまでは、著しい
  通風を避ける、その後は適当な通風を与えて塗り面の乾燥を図る。
(2)塗付場所の気温が低い場合は、施工を行わない。ただし、やむを得ず施工を行う場合
  は、適切な採暖をする。また、上塗り後は、採暖による汚れを生じないよう注意する。
  なお、室内を締め切らず、加湿及び通風を与え、壁面の硬化を図る。

平成31年版 公共建築工事標準仕様書15章左官工事

トップページ  塗料・塗装  塗  料  塗  装