18章  塗装工事

2節 素地ごしらえ

18.2.1  適用範囲
この節は、木部、鉄鋼、亜鉛メッキ鋼、モルタル、コンクリート、ボード面等の素地ごしらえに
適用する。

18.2.2  木部の素地ごしらえ
(1).木部の素地ごしらえは.表18.2.1により、種別は特記による。
   特記がなければ、不透明塗料塗りの場合はA種、透明塗料塗りの場合はB種とする。

表18.2.1 木部の素地ごしらえ
工   程 種  別 塗 料 そ の 他
A種 B種 規格番号 規格名称 種類
汚れ・
付着物除去
面の処理:木部を傷つけないように除去し、油類は、溶剤等で拭き取る。
ヤニ処理
面の処理:ヤニは削り取り又は電気ゴテ焼きのうえ、溶剤等で拭き取る。
研磨紙ずり 研磨紙#120〜220
面の処理:かんな目、逆目、けば等を研磨する。
節止め JASS 18 M304 木部下塗用調合ペイント 合成樹脂
JASS 18 M308 セラックニス 白ラックニス1種
面の処理:節及びその周囲にはけ塗りを行う。
穴埋め JIS K 5669 合成樹脂エマルションパテ 耐水形
面の処理:割れ,あな,隙間,くぼみ等に充填する。
研磨紙ずり 研磨紙#120〜220
面の処理:穴埋め乾燥後、全面を平らに研磨する。
(注)
1.ラワン、しおじ等導管の深いものの場合は、必要に応じて、工程2の後に塗料製造所の指定する目止め処理を
  行う。
2.合成樹脂エマルションパテは外部に用いない。
3.JASS 18 M−304及びJASS 18 M308は、日本建築学会材料規格である。
4.工程4 節止めにおいて、JASS18M-304は合成樹脂調合ペイント及びつや有合成樹脂エマルションペイント
  に適用し、それ以外はJASS 18 M308を適用する。
(2).透明塗料塗りの素地ごしらえは、必要に応じて、表18.2.1の工程を行った後、
    次の工程を行う。
 (ア) 着色顔料を用いて着色兼用目止めをする場合は、刷毛・へら等を用いて、着色顔料が
    塗面の木目に十分充填するように塗り付け、へら,乾いた布等で、色が均一になるよう
    に余分な顔料をきれいに拭き取る。
 (イ) 着色剤を用いて着色する場合は、刷毛等で色むらの出ないように塗り、塗り面の状態
    を見計らい、乾いた布で拭き取って、色が均一になるようにする。
 (ウ) 素地面に、仕上げに支障のおそれがある著しい色むら、汚れ、変色等がある場合は、
    漂白剤等を用いて修正した後、水ぶき等により漂白剤を除去し、十分に乾燥させる。
規    格 塗料種別
JASS 18 M304 木部下塗用調合ペイント
JASS 18 M308 白ラックニス1種
JIS K 5669 合成樹脂エマルションパテ(耐水形)

2節 素地ごしらえ